文字数の数え方
当サービスは1文字単位で料金が変動します。
お申し込みの際に原稿の文字数を正確にご入力いただくため、文字数の数え方をご説明します。
数え方のルールは以下の通りです。
ポイント
【数え方のルール1】
空白も1文字とカウントします。
【数え方のルール2】
文章最後の文字より後にある空白はカウントしません。
文字だけでなく空白も1文字とカウントしますのでご注意ください。
Microsoft wordで作成したデータの文字数の確認方法をご説明します。
Microsoft word以外で作成した原稿データをお持ちの方はその文章をMicrosoft wordに貼り付け、下記の②から順番に操作すれば、文字数が確認できます。
①原稿データが保存されているファイル名をクリックすると、Microsoft wordが開きます。
②画面上部にある「校閲」タブをクリックします。(当該箇所をオレンジ色で囲んでいます)
※本ページではMicrosoft Word 2016の表示画面でご説明します。

③画面左側にある「文章校正」グループの「文字カウント」ボタンをクリックします。

④画面に「文字カウント」ウィンドウが表示されました。
「文字数(スペースを含める)」の右に書いてある数字が文字数です。
この文字数を申し込みフォームでご入力ください。
※下の画像では文字数は「472」です。

以上が、文字数を確認する方法です。
文字の数え方でご不明な点がある場合は、お問い合わせ・お見積もりフォームよりお気軽におたずねください。
当社のサービスのご案内
当社は原稿の添削や修正をおこなっています。
お客様の文章の校正にどうぞご利用ください。
「原稿の添削・修正」について詳しく知りたい方はこちら
お客様の文章にルビを振るコースもございます。
出版のプロが体裁にこだわってルビを振ります。
「ルビ振り」について詳しく知りたい方はこちら
写真・撮影
2022/10/8
写真素材 購入ページ
オリジナル写真が購入できます! 写真素材の販売 このページでは写真素材を販売しております。 ご希望の写真が見つかりましたら、本ページ下部にある「写真の購入はこちら」からお申し込みください。 本ページに掲載している画像に限りはありますが、ご用意している画像は豊富にございます。 お探しの画像がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 また、ご希望の被写体や構図、場所などがあればご依頼ください。 お客様のニーズに合わせて新たに撮影いたします。 写真 一覧 料金は1 ...
ReadMore
通信制高校ってどんな学校?② -進学・転学を考えている方へ-
進学・転学に関するご相談承ります! 進学・転学を考えている皆さま 本ページでは進学先として通信制高校を考えている中学生及びそのご家族の方、また転学先として通信制高校を考えている高校生及びそのご家族の方を対象にして書いてあります。 本ページ及びその前のページを読んで進路選択をしていきましょう。 ここでは通信制高校で採用している単位制について、また通信制高校での友だちづくりやいじめについて述べていきます。 公立・私立を問わず通信制高校についてご理解いただけると思います。   ...
ReadMore
通信制高校ってどんな学校?① -進学・転学を考えている方へ-
進学・転学に関するご相談承ります! 進学・転学を考えている皆さま 本ページでは進学先として通信制高校を考えている中学生及びそのご家族の方、また転学先として通信制高校を考えている高校生及びそのご家族の方を対象にして書いてあります。 通信制高校は、中学校までに通っていた全日制の学校とは時間割や学校生活、登校日の日数などが大きく異なります。 本ページ及びその続きのページを読んで進路選択をしていきましょう。 通信制高校には私立と公立があります。 ここでは主に私立の通信制高校について紹介 ...
ReadMore
悩みを抱える子どもたちをサポートします!
お子様の抱えるお悩みに関するご相談承ります! 悩みを抱える子どもたち 「最近子どもの様子がどうもおかしい・・・・・・」 長年子どもを見てきた親からしてみれば、我が子が深刻な悩みを抱えているようだと感じるときがあります。 親としては学校で何かあったのかと心配になります。 親が何も聞かなくても子どもが自ら親に相談しに来ることもあれば、親が尋ねることで悩みを打ち明けることもあります。 親は子どもの性格やその悩みの内容などを考慮して、自分が学校に相談するか、子どもに相談す ...
ReadMore
「学校業務を改善する」③ -教員と保護者をつなぐネットワークはルールをつくる-
学校教育についてのご相談を承ります! 学校業務を改善する Part3 今回は学校業務を改善する3つめの方法を紹介します。 3回目の今回は学校と保護者をつないでいるネットワークについてです。 緊急時の連絡手段として大いに役立っていますが、今このネットワークが教員を疲弊させています。 ネットワークの利用方法について改善策を示していきます。 本ページを読んで「自分の勤めている学校ではこの件について不満がない」と感じる方もいらっしゃるはずです。 学校運営が円滑で効率よくおこなわれている ...
ReadMore